1年のうち2月だけどうして28日までなのでしょうか?
今まで当たり前と思っていましたが、考えてみれば不思議なことですよね。
小さい頃に、「西向く士(にしむくさむらい)小の月(2月・4月・6月・9月・11月は日にちが少ない月)」と教わりましたがその由来とは何でしょうか?
・1年の始まりは1月ではなかった?
・2月に29日がある理由は?
・2月29日生まれの人は歳をとらないの?
・2月29日生まれの有名人は?
もし答えられないと「ボーっと生きてんじゃねえよ!」とチコちゃんに叱られてしまいますよ。
1年の始まりは1月じゃない?
1年のうち2月だけ日にちが短いのは暦と密接な関係があります。
現在使用されている太陽暦というのは、2000年以上も前にローマで作られた暦と言われています。
現代の暦の元になっているのは古代ローマの英雄、ジュリアス・シーザーが作った「ユリウス暦」と言われるもので、現在は1月が1年の始まりです。
もともと古代ローマでは、1年の暦の始まりは農作業が始まる頃、つまり現在の3月から始まっていました。
ところが、1年を365日に割り振りたいときに全て31日にすると多すぎるます。
(31日×12か月=372日となり、365日より7日多くなってしまう)
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
31日 | 31日 | 31日 | 31日 | 31日 | 31日 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
31日 | 31日 | 31日 | 31日 | 31日 | 31日 |
かといって、すべて30日では少なすぎます。
(30日×12か月=360日は365日となり、5日少なくなってしまう)
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
30日 | 30日 | 30日 | 30日 | 30日 | 30日 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
30日 | 30日 | 30日 | 30日 | 30日 | 30日 |
解決策として、奇数日を31日、偶数日を30日と交互に並べて、最後の2月に余った29日が割り当てられました。
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
31日 | 30日 | 31日 | 30日 | 31日 | 30日 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
31日 | 30日 | 31日 | 30日 | 31日 | 29日 |
なんかすごく強引ですね。
7月は、ジュリアス・シーザー(Julius Caesar)にちなんで、ジュライ(July)。
8月は、初代皇帝アウグストゥス(Augustus)にちなんで、オウガスト(August)。
しかし、このとき「同じ偉大な人物なのにアウグストゥスの月である8月がシーザーの月である7月より短いのはどうしてだ!」と問題になりました。
そこで、8月を1日増やすため1年の最後の月である2月を1日少なくして28日にしました。
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 |
31日 | 30日 | 31日 | 30日 | 31日 | 31日 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 |
31日 | 30日 | 31日 | 30日 | 31日 | 28日 |
ちなみにこの時に8月が31日になったことに伴い、9月から12月までも30日と31日が逆になってしまったと言われています。
2月には29日があるのはなぜ?
4年に1回の「うるう年」では29日がありますが、なぜなんでしょうか?
現在の日本で使われている「太陽暦」の1年は、365日とされています。
これは地球が太陽のまわりを1周するのにかかる日数ですが、実は1年につき6時間ほど不足しています。
そのため4年経つと、6時間×4年分=24時間となりあと約1日分の時間が、地球が4年前にいたもとの位置に戻るために必要になります。
そこで、紀元前1世紀に太陽暦を使い始めたローマでは、「西暦の年号が4でわりきれる年」をうるう年と定め、4年に一度、1年の日数を1日増やして調整するようにしました。
ちょうど、2020年がその年になりますね。
2月29日生まれは歳を取らない?
4年に1度しか来ない2月29日。
2月29日の誕生日の人は歳をとらない?と思われがちですが、実際はいつ年齢が増えるのでしょうか?
当たり前ですが、2月29日生まれの人が4年経たないと歳をとらないという事はありません。
なぜなら、日本の法律で「年齢が増えるのは、誕生日の前日の24時」と定められているからです。
うるう年ではなくても実際は、毎年2月28日の終わりにきちんと1歳年を取っていたんですね。
2月29日生まれの有名人は
俳優の原田芳雄さん
タレントの峰竜太さん
タレントの飯島直子さん
歌手の吉岡聖恵さん(いきものがかり)
まとめ
以上2月29日についてまとめました。
古代ローマ時代に紆余曲折あって決まったことだったんですね。
2000年は、4年に1度の貴重な年2月29日があります。
なんとなく過ごすのではなく、せっかくなので堪能したいですね。
コメント