2020年もプロ野球開幕が近づいてきました!
今年はコロナウイルスの影響もあり、オープン戦は全試合無観客試合になってしまいました。
球場で応援したいファンとしては、少し寂しいけど仕方がないですね。現時点では、開幕戦がいつになるかは決まっていませんが、プロ野球ファンとしては早く開幕してもらいたいと思っています。
そこで、気になるのが各球団の今年の戦力ではないでしょうか?
この記事では2020年の広島カープ(広島)の戦力分析してみました。
広島は2020年は惜しくもシーズン4位でクライマックスシリーズ進出を逃しました。
雪辱に燃える今年の戦力はどうなっているのでしょう?
気になる2020年の新戦力、野手や投手の顔ぶれ、開幕スタメンや先発ローテーションを予想しました。
ぜひご覧ください。
Contents
広島カープ2019年の成績は?
・70勝70敗3分 勝率.500
主力・丸をFAで巨人に移籍し大きな戦力ダウンで開始したペナントレース。
序盤戦は丸の穴を埋めれないと共に、長年ストッパーとして活躍した中崎の不調・田中の不調も重なり、途中11連敗を喫するなど厳しい立ち上がりでした。
その後丸の穴をバティスタや西川、さらにはルーキーの小園の活躍があり優勝争いに絡んできました。
しかしバティスタがドーピング違反で出場停止になると再び勢いを失い、シーズン最終盤で阪神に3位を譲り、クライマックスシリーズ進出を逃しました。
シーズン自体は厳しい結果となりましたが、床田や遠藤・小園といった期待の若手が戦力として計算出来る様になったと共に、バティスタの代わりとしてメヒアの活躍なども2020年シーズンへの弾みとなりました。
2019年シーズンは3連覇したチームからの転換が顕著に現れた、そんな1年であったと思います。
広島カープ2020年戦力分析
昨年Bクラスに転落した中の今シーズンは新外国人が注目です。
レギュラーシーズンで一定の活躍をしていたレグナルト/ヘルウェグをあえて放出して獲得した、スコットやジョンソンがどれだけ活躍できるかが肝になると思います。
先発では即戦力ルーキーとして話題の森下がプロで通用し8勝程度上げれると大きいと思います。
野手陣では鈴木誠也を中心に昨年不調だった田中/長野、ルーキーの小園、またバティスタの穴埋めとしてメヒア/ピレラなどが鈴木の前後でしっかり機能できるかが打線のカギを握ると思います。
広島カープ2020年戦力分析 新戦力
・スコット投手
・ジョンソン投手
・ピレラ外野手
<OUT>
・飯田投手
・横山投手
・長井投手
・船越捕手
・庄司内野手
・永川投手
・赤松外野手
・岩本外野手
・レグナルト投手
・ヘルウェグ投手
・サンタナ内野手
・ローレンス投手
※育成選手除く
例年と同じく、今オフも広島はFA戦線には参戦していないので外国人選手の補強のみとなっています。
外国人選手に関しても、クリスジョンソン・フランスアは確定だと思いますので、新加入の3人+メヒアで残り2枠を争う形だと思います。
補強に関しては少なかった広島ですが、メジャーに向けてポスティング申請をしていた菊池が残留したことが最大の補強であったと思います。
広島カープ2020年戦力分析 野手
大きな補強はありませんでしたが、鈴木を中心に軸はしっかりしている印象です。
注目ポイントは下記3点です。
①ショートのポジション争い(田中・小園)
昨年から繰り広げられているポジション争いが注目です。菊池のメジャー挑戦に伴ってどちらかがセカンドにということも考えられましたが、結果として菊池の残留によってポジション争いが激しく繰り広げられます。
本来であれば田中・小園のどちらかが1番で固定ということが理想ですが、田中の昨年の不調、小園の経験不足を考えると8番になると思います。
このショートの選手の打撃成績が大きく打線に影響を与えると思います。
②3番の固定
おそらく西川選手になると思います。
しかし、前述のショートの選手や野間が1番として機能しなかった場合、西川1番でメヒアやピレラの3番があり得ます。
しかしこうなった場合5番に會澤となってしまい、本来は6番以降にポイントゲッターとしておいておきたかった選手を繰り上げるので下位打線の厚みに不安があります。
③外国人枠争い
筆者としてはシーズンを通しては野手1投手3になると考えています。
また、この外国人野手は鈴木の後の5番を打つことになると思うので非常に重要です。
ピレラはユーティリティですが、広島にはユーティリティプレイヤーが多いので、個人的には一発の期待のあるメヒアを推したいと思います。
◆関連記事:【セリーグ】攻撃力分析&ランキング【2020最新】
広島カープ2020年戦力分析 投手
開幕ローテーション
・◎床田
・◎ジョンソン
・◯森下
・◯野村
・△久里
・△アドゥワ
・△薮田
※赤色:左投手
先発ローテーションはほぼ当確かと思います。
大瀬良・ジョンソンを中心に若手で固めるということになると思います。
・谷間の先発投手の成績
ルーキー選手に期待をかけすぎるのはどうかと思いますが、今シーズンは森下の活躍が大きな鍵を握ると思います。
先発候補自体は多くないので、森下が結果を出せずローテーション落ちとなるとかなり厳しいのではないかと思います。
また、ルーキー森下やトミー・ジョン経験者の床田はおそらくシーズン中ローテーションを飛ばすときが来ると思います。その時に投げる薮田・アドゥワ・岡田などが結果を残せるかがチームの成績を大きく左右させると思います。
中継ぎ
・◎菊池
・◯ジョンソン
・△スコット
・△アドゥワ
・△中崎
・△島内
・△塹江
・△遠藤
・△中村
・△今村
※赤色:左投手
軸となるのはやはり一岡・菊池あたりだと思います。
ここに昨年はレグナルトが担った左の枠に塹江が入ってこれるかが非常に重要だと思います。
おそらく抑えにはフランスアが任されると思うので、左枠が重要とともに中崎の復調に期待したいです。
抑え
・△中崎
※赤色:左投手
昨年の不調を考えるとストッパーは中崎ではなくフランスアだと思います。
中継ぎに左が少ないので配置転換の可能性はありますが、その為には中崎が結果を残すことが必要です。
◆関連記事:【セリーグ】投手力分析&ランキング【2020最新】
広島カープ2020年戦力分析 開幕スタメン予想
打順 | 選手名 | ポジション |
1 | 野間 | 中堅手 |
2 | 菊池 | 二塁手 |
3 | 西川 | 左翼手 |
4 | 鈴木 | 右翼手 |
5 | メヒア | 一塁手 |
6 | 會澤 | 捕手 |
7 | 安部 | 三塁手 |
8 | 田中 | 遊撃手 |
9 | 大瀬良 | 投手 |
ポジション争いがあるのは野間・メヒア・安部・田中だと思います。
外国人枠の兼ね合いもありますが西川センター、ピレラレフトという可能性もあります。
安部・田中・小園はショート・サードを争う形になると思います。
広島カープ2020年戦力分析 総合力
※一番良い評価をAとしています。
総合力 | B |
打撃力 | B |
守備力 | B |
走力 | B |
投手力 | B |
◆関連記事:【セリーグ】戦力分析と順位予想【2020年最新】
いつでも広島カープの試合を見たい方へ
『DAZN』なら、テレビ・スマホ・パソコンで、いつでも広島カープの試合を見ることができます。
しかも、野球・サッカー・バスケ・テニスなど130以上のスポーツコンテンツが、年間10,000試合以上見放題!
今なら1ヶ月無料。もちろん無料期間中に退会可能です!
コメント