2020年もプロ野球開幕が近づいてきました!
今年はコロナウイルスの影響もあり、オープン戦は全試合無観客試合になってしまいました。
球場で応援したいファンとしては、少し寂しいけど仕方がないですね。現時点では、開幕戦がいつになるかは決まっていませんが、プロ野球ファンとしては早く開幕してもらいたいと思っています。
ところで、2020年のセリーグ各チームの戦力はどうなのでしょうか?
ひいきのチームが「今年は優勝できるかな?」「Aクラスに入れるかな?」とワクワクしている方も多いと思います。
そこでこの記事では、セリーグ各チームの投手力に特化して、分析&ランキングしました。
今年のセリーグは、あまり大きな補強やトレードもなかったため大混戦になると予想しています。
ぜひ、各チームの攻撃力から自分なりのペナントレースの順位予想をしてみてください!
Contents
セリーグ投手力分析 読売ジャイアンツ(巨人)【2020年最新】
投手力:C
開幕ローテーション
- ◎菅野
- ◎サンチェス
- ◯桜井
- ◯高橋
- ◯メルセデス
- △戸郷
- △田口
- △畠
- △今村
- △大江
- △高田
先発ローテーションの枠は順当にいけば5人は当確。しかし山口俊の穴を一人で埋められる選手は見当たりません。注目ポイントは下記2点です。
- ①3.4番手(貯金を作れるローテーションピッチャー)
- ②若手〜中堅投手の台頭
若手〜中堅で争う構図ですが、実績十分で今シーズンは先発返り咲きを狙う田口、昨年のシンデレラボーイで今シーズンのブレイク候補の戸郷、直球に威力のある畠と期待できる選手は少なくない状況です。
中継ぎ
- ◎中川
- ◎大竹
- ◯戸根
- ◯高木
- △田原
- △宮國
- △田口
- △古川
- △鍬原
- △藤岡
- △堀岡
- △谷岡
中継ぎの柱は投手キャプテンの中川で間違いないでしょう。
場合によってはクローザーも任せられる左腕を軸に、戸根、高木とサウスポーの目処は十分。
右の中継ぎに不安が残りますが、先発争いをしている投手から中継ぎへの配置転換もありそうなのでそこは注目したいポイントです。
抑え
- ◎デラロサ
- ◯中川
昨年のデラロサ投手の出来であればクローザーに困る事はなさそうですが、万が一の場合でも中川投手が務める代案で問題はなさそうです。
◆関連記事:【巨人】開幕スタメン・先発ローテーション予想【2020年最新】
セリーグ投手力分析 横浜DeNAベイスターズ【2020年最新】
投手力:B
開幕ローテーション
-
◎今永
-
◎上茶谷
-
◎濱口
-
〇平良
-
△大貫
-
△京山
-
△東(怪我)
-
△ピープルズ
-
△井納
※赤色:左投手
先発ローテーションの枠はドラフト1位組の3人は当確だと考えています。 平良も昨年の後半の活躍を考えると有力であると思います。
本来はここに東も当確でよかったと思いますが、怪我の情報がありましたので残りの2枠を△のメンバーで争うと考えられます。
ピープルズに関しては前述のとおり外国人枠の問題でなかなか難しいと思います。
昨年後半の働きから考えると京山投手が一歩後退、井納/大貫投手が現状では優勢かと考えます。
また、左が2枚ということで昨年先発中継ぎ両方で活躍した石田のローテーション入りも十分考えられますが、エスコバーが離脱している状況ですので開幕時点では石田は中継ぎとして計算されるのではないかと考えます。
中継ぎ
- ◎ 三嶋
- ◎ パットン
- ◎ 国吉
- ◎ 石田
- △ エスコバー(怪我)
- △ 藤岡
- △ 砂田
- △ 武藤
※赤色:左投手
中継ぎ陣に関しては昨年とほとんど同じメンバーになると思います。
ただ、絶対的な枚数は多くなく勝ちパターンの投手が負け試合でも投げることが多い為、さらに斎藤/笠井/中川/櫻井あたりがロングリリーフをこなしながら、イニングが稼げるようになるとより盤石になると思われます。
また、昨年セリーグで一番投げたエスコバーが戦列を離れてしまったので、このポジションを石田が担えるかどうかが序盤戦のポイントになると考えられます。
抑え
◎山崎
抑えに関しては山崎以外に候補がいません。
日本代表としても抜群の活躍をし、日本を代表するストッパーでもあるので今シーズンも期待通りの活躍をすると考えられます。
◆関連記事:【DeNA】開幕スタメン・先発ローテーション予想【2020年最新】
セリーグ投手力分析 阪神タイガース【2020年最新】
投手力:B
開幕ローテーション
- ◎西
- ◎青柳
- 〇ガルシア(ガンケル)
- 〇高橋
- △浜地
- △望月
- △岩貞
- △才木
- △中田
- △秋山
※赤色:左投手
先発ローテーションの枠は順当にいけば4人は当確。しかしドリス/ジョンソンの抜けたリリーフ陣に不安があるので、ガルシアの中継ぎもしくはスアレス/エドワーズに枠を使う可能性もあります。 その中で先発の注目ポイントは「本格派右腕の台頭」です。
記載の通り現状でローテンション入りが有力視されているのは、西・青柳・高橋・外国人の4枠であると考えられます。
現メンバーを見ると制球派・サイドスロー・左本格派とバラエティには富みますが、明らかに右の本格派が欠けています。
ここで期待されるのが浜地・才木の4年目右腕2人です。
浜地に関しては、九州四天王の一人の太田龍が巨人に入団し、プロの先輩として違いを見せると共に先を越されている山本由伸に続くために重要なシーズンになります。
才木に関しても2019年は怪我に悩まされ、2020年は再起のシーズンになると思います。
2人のうちどちらかが8勝程度勝てると、ローテーションが盤石になると思います。
中継ぎ
- ◎ 島本
- ◎ 守屋
- ◎ 能見
- ◎ 岩崎
- 〇 エドワーズ (スアレス)
- △ 馬場
- △ 尾仲
- △ 藤浪
※赤色:左投手
+先発ローテ―ション落ち投手がロングリリーフ待機 柱は昨年も活躍した、島本/守屋/能見/岩崎で問題ないと思います。
個人的にはドリス/ジョンソンが抜けたポジションとして藤浪が中継ぎで台頭すれば面白いと思っています。
まだ右バッターのインコースには投げることはできませんが、1イニング全力投球であればアウトコース1本でも十分抑えられる球威と変化球のキレがあるのでセットアッパーとしての活躍を期待します。
抑え
◎藤川
抑えに関しては経験・実績・実力すべての面で藤川投手で間違いないと思います。
シーズン終盤になり、島本や守屋が藤川を脅かす活躍をしていれば配置転換があっても面白いですが、現状は藤川一択だと思います。
◆関連記事:【阪神】開幕スタメン・先発ローテーション予想【2020年最新】
セリーグ投手力分析 広島カープ【2020年最新】
投手力:B
開幕ローテーション
- ◎大瀬良
- ◎床田
- ◎ジョンソン
- ◯森下
- ◯野村
- △久里
- △アドゥワ
- △薮田
※赤色:左投手
先発ローテーションはほぼ当確かと思います。
大瀬良・ジョンソンを中心に若手で固めるということになると思います。
- ①森下投手の成績
- ②谷間の先発投手の成績
ルーキー選手に期待をかけすぎるのはどうかと思いますが、今シーズンは森下の活躍が大きな鍵を握ると思います。
先発候補自体は多くないので、森下が結果を出せずローテーション落ちとなるとかなり厳しいのではないかと思います。
また、ルーキー森下やトミー・ジョン経験者の床田はおそらくシーズン中ローテーションを飛ばすときが来ると思います。その時に投げる薮田・アドゥワ・岡田などが結果を残せるかがチームの成績を大きく左右させると思います。
中継ぎ
- ◎一岡
- ◎菊池
- ◯ジョンソン
- △スコット
- △アドゥワ
- △中崎
- △島内
- △塹江
- △遠藤
- △中村
- △今村
※赤色:左投手
軸となるのはやはり一岡・菊池あたりだと思います。
ここに昨年はレグナルトが担った左の枠に塹江が入ってこれるかが非常に重要だと思います。
おそらく抑えにはフランスアが任されると思うので、左枠が重要とともに中崎の復調に期待したいです。
抑え
- ◎フランスア
- △中崎
※赤色:左投手
昨年の不調を考えるとストッパーは中崎ではなくフランスアだと思います。
中継ぎに左が少ないので配置転換の可能性はありますが、その為には中崎が結果を残すことが必要です。
◆関連記事:【広島】開幕スタメン・先発ローテーション予想【2020年最新】
セリーグ投手力分析 中日ドラゴンズ【2020年最新】
投手力:A
開幕ローテーション
-
◎大野
-
◎柳
-
◎ロメロ
-
◎小笠原
-
△梅津
-
△山本
-
△笠原
-
△山井
※赤色:左投手
先発陣は若手を中心に駒がそろっている印象です。
ただし5・6枚目に確実に計算できるベテランなどが少ないので、ここに入ってくる若手がどれだけイニングを稼げるか?というポイントが非常に注目です。
特に注目の選手は梅津で、昨季の後半からローテーションとしていい活躍をしていたので、今季は開幕からローテーションを守ることができるかどうかが非常に注目です。
中継ぎ
- ◎ 祖父江
- ◎ 藤嶋
- ◎ 福
- ◎ 岡田
- ◎ マルティネス
- 〇 ゴンザレス
- △ 又吉
- △ 谷元
- △ 三ツ間
※赤色:左投手
中継ぎ陣はとにかく昨年のロドリゲスの穴をいかに埋めるかというポイントが最重要です。
注目したいのは藤嶋です。藤嶋は昨年30試合以上登板した救援投手の中で、奪三振率/与四死球率/被打率/被本塁打率のすべてでトップ10に入りました。
セリーグの中で同様の成績を残したのが、元阪神のジョンソンと元中日のロドリゲスということで2020年に在籍する投手では藤嶋だけというすごい成績を残しました。
2019年はわずか32試合の登板だった藤嶋が60試合近く同レベルの成績で投げることができれば、ロドリゲスの穴を埋めることができると思います。
抑え
- △鈴木
- △岡田
- △藤嶋
抑えが非常に難しいです。
正直なところ圧倒的な候補がいないので、日替わりで場面に応じて抑えが変わるのではないかと考えています。 前述の通りに藤嶋が活躍をできれば、後半から藤嶋に固定される可能性はあると考えています。
◆関連記事:【中日】開幕スタメン・先発ローテーション予想【2020年最新】
セリーグ投手力分析 ヤクルトスワローズ【2020年最新】
投手力:D
開幕ローテーション
-
◎小川
-
◎石川
-
〇原
-
〇高橋
-
△高梨
-
△イノア
-
△スアレス
-
△奥川
-
△吉田
- △杉山
※赤色:左投手
先発ローテーションの枠は順当にいけば4人は当確だと考えています。
高橋は昨年の成績としては△かと思いますが、右偏重のローテの状況とそのポテンシャルの高さから、最も期待している投手の一人です。(あのストレートは序盤の元気な時には打てる感じがしませんので、スタミナの強化が必要かと思います)
ローテーション候補を見てもわかる通り昨年10勝をした投手は一人もおらず、おそらくルーキー3人のうち一人はローテーション入りしてくると思います。
奥川はシーズン通してフル稼働させるのは身体的に厳しいものがあると思うので、投げ抹消を繰り返しながらということ考えると常時7~8人でローテーションを回すということも十分考えられると思います。
Aクラス争いをしていくためには小川12.3勝 高橋10勝 石川8勝程度の勝ち星を挙げて軸として回りながら、残りの枠に関しては日程的に余裕をもってフレッシュな状態で回してそれぞれが6勝程度を計算していくことが必要だと筆者は考えます。
中継ぎ
- ◎ 近藤
- ◎ 梅野
- ◎ クック
- ◎ 五十嵐
- 〇 中尾
- △ 大下
- △ 大西
- △ 寺島
- △ 山田
- △ 長谷川
※赤色:左投手
柱は昨年も活躍した、近藤/梅野/五十嵐+期待を込めてクックで問題ないと思います。
こうして考えると左が中尾のみとなってしまうので、ロングリリーフとしての役割も考えながら、寺島/山田/長谷川あたりが入ってくるのではないかと予想します。
中継ぎ陣も万全ではないので、梅野が抑えの座を脅かすような活躍をしながら、昨年の梅野のような活躍を大下/大西あたりに期待をしたいところです。
抑え
- ◎石山
※赤色:左投手
昨年は怪我をしてしまいましたが、順当にいけば抑えは石山で問題ないと思います。
しかし年齢的にも30歳を超えてきており、コンディションも万全ではないこともあると思いますので、梅野の台頭を期待したいです。
◆関連記事:【ヤクルト】開幕スタメン・先発ローテーション予想【2020年最新】
セリーグ投手力ランキング【2020年最新】
以上の各球団の投手力分析の結果から、ランキングは以下の様になります。
順位 | 球団 |
1位 | 中日 |
2位 | 阪神 |
3位 | 広島 |
4位 | DeNA |
5位 | 巨人 |
6位 | ヤクルト |
◆関連記事:【セリーグ】戦力分析と順位予想【2020年最新】
コメント