2020年もプロ野球開幕が近づいてきました!
今年はコロナウイルスの影響もあり、オープン戦は全試合無観客試合になってしまいました。
球場で応援したいファンとしては、少し寂しいけど仕方がないですね。現時点では、開幕戦がいつになるかは決まっていませんが、プロ野球ファンとしては早く開幕してもらいたいと思っています。
そこで、気になるのが各球団の今年の戦力ではないでしょうか?
この記事では2020年の日本ハムファイターズ(日本ハム)の戦力分析してみました。
日本ハムは2020年はシーズン5位で終わり、クライマックスシリーズ進出を逃しました。
雪辱に燃える今年の戦力はどうなっているのでしょう?
気になる2020年の新戦力、野手や投手の顔ぶれ、開幕スタメンや先発ローテーションを予想しました。
ぜひご覧ください。
Contents
日本ハムファイターズ2019年の成績は?
・65勝73敗5分 勝率.471
オフに台湾の英雄 王柏融/オリックスのエース金子を獲得して始まった2019年シーズン。
シーズンでは野手陣では中田/大田/西川/近藤を軸に、渡邉の台頭もありました。
投手陣は先発の駒不足を補う為にショートスターターを駆使するなど2020年に向けて実験的なシーズンであったと思います。 しかし有原以外の駒不足や王柏融の不振など、個々では一定の成績を出しているものの終始投打の噛み合わないシーズンとなり、開幕から終始Bクラスに沈みました。
新戦力では野手では平沼や石井/清宮を積極的に起用し、投手では吉田や玉井が大きな経験を積んだシーズンだったと思います。 2019年は今後に向けた育成のシーズンと言って過言ではないシーズンでした。
日本ハムファイターズ2020年戦力分析
注目は清宮と吉田のドラフト1位コンビです。
日本ハムは今年も投打ともに駒が足りません。 昨年はショートスターターを試すなど、先発陣は当然盤石ではありませんし、野手においては明らかに長打力不足です。
それぞれバーヘイゲン/ビヤヌエバと外国人で補強をしましたが、どちらも未知な部分も多く ドラ1二人にはある程度のチャンスも与えられると思うので、結果を出して定着をしてもらいたいシーズンです。
日本ハムファイターズ2020年戦力分析 新戦力
・バーヘイゲン投手
・ビヤヌエバ内野手
<OUT>
・ハンコック投手
・バーベイド投手
・中村投手
・田中投手
・立田投手
・実松捕手
・田中内野手
・岸里外野手
・森山外野手
・高浜内野手
・高山投手
※育成選手除く
昨オフと比較すると補強は落ち着いていました。
2019年は先発投手の駒不足に泣きましたので先発候補としてバーヘイゲン、サードも固定できなかったので巨人からビヤヌエバを補強しましたが、どちらもチームを劇的に変える補強とは言えない印象です。
昨年若手に機会を与え、種を撒いた形ですので2020年は若手のさらなる飛躍を期待するシーズンとなると思います。
日本ハムファイターズ2020年戦力分析 野手
日本ハムは1-4番は軸として機能しているという印象です。 その中でも注目ポイントは下記2点です。
①清宮の活躍
ファン全員が期待している清宮の活躍です。 清宮は3割30本を打てる力がありますし、広角にも打てるので現状中田の後の5番としてポイントゲッターになると考えています。
②でも述べますが日本ハムの課題は長打力です。 現状中田/大田の二人がなんとか20本塁打というレベルですので、ここに清宮/外国人で30本を目指せるような選手の台頭が必要不可欠です。
②外国人選手の長打力
外国人枠の関係で野手は1人と考えています。
外国人野手には清宮の後の6番で残ったランナーを一掃する長打力を求めたいと考えています。
王/ビヤヌエバ共に昨シーズンは低調な長打力に終わりましたので、2年目の今季成績を伸ばすことができるかが日本ハムの打線の厚みに直結すると考えています。
◆関連記事:【パリーグ】攻撃力分析&ランキング【2020最新】
日本ハムファイターズ2020年戦力分析 投手
開幕ローテーション
・◎上沢
・◎金子
・◯マルティネス
・◯バーヘイゲン
・△加藤
・△上原
・△杉浦
・△吉田
・△河野
※赤色:左投手
外国人枠の関係はありますが、先発ローテーションは5人は確定かと思います。
3人以外は全て△としましたが全員充分な力を持っています。
残り一枠がショートスターター枠として加藤/上原などが担うのか、それとも吉田や河野が担うのかということがポイントになると思います。 その中でも注目ポイントは2点です。
・②吉田/河野のドラフト1位コンビの活躍
①に関しては昨年試したショートスターターを今季はどうするか?という点です。昨年は金子/上原/加藤などがこの役割を担いましたが、あまり上手くいったという印象はありません。
②とも絡んできますが、昨年吉田が経験を積んでいること、ドラフト1位で即戦力の河野を取ったことを考えるとショートスターターではなくローテーションが組める、なおかつ上原や加藤をロングリリーフ待機させられるので、栗山監督がどのような采配をするのか要注目です。
中継ぎ
・◎公文
・◎玉井
・◎石川
・◎ロドリゲス
・◎堀
・◯加藤
・△西村
・△井口
・△浦野
・△立野
・△鈴木
※赤色:左投手
昨年も中継ぎの軸はしっかりしてかつ若い選手が多いので、2020年も同じメンバーが揃うと思います。
ここにルーキーの立野や鈴木が結果を出して、先発の一角まで見据えることが出来ると投手陣は安定すると思います。
抑え
抑えは間違いなく秋吉だと思います。 昨年も安定していましたし、実績も充分ですのでシーズンを通して怪我なくいければ安泰だと思います。
◆関連記事:【パリーグ】投手力分析&ランキング【2020最新】
日本ハムファイターズ2020年戦力分析 開幕スタメン予想
打順 | 選手名 | ポジション |
1 | 西川 | 中堅手 |
2 | 大田 | 右翼手 |
3 | 近藤 | 三塁手 |
4 | 中田 | 一塁手 |
5 | 清宮 | 指名打者 |
6 | 王 | 左翼手 |
7 | 渡邊 | 二塁手 |
8 | 清水 | 捕手 |
9 | 中島 | 遊撃手 |
重要なポイントは5.6番です。近年は5.6番の不足で中田へのマークが非常に厳しくなっています。
清宮が5番で活躍をしてほしいところですが、不調となれば外国人の併用や中島を2番に持ってきて5番大田という選択肢もあると思います、それぐらい2020年は5.6番が重要だと考えます。
理想を言えば4番清宮 5番中田が理想です。
また昨年は元盗塁王の西川/中島の盗塁が10個代と非常に少なかったので、大田を含めた3人にはもっと仕掛けてほしいと思います。
日本ハムファイターズ2020年戦力分析 総合力
※一番良い評価をAとしています。
総合力 | B |
打撃力 | C |
守備力 | B |
走力 | B |
投手力 | B |
◆関連記事:【パリーグ】戦力分析と順位予想【2020年最新】
いつでも日本ハムファイターズの試合を見たい方へ
『DAZN』なら、テレビ・スマホ・パソコンで、いつでも日本ハムファイターズの試合を見ることができます。
しかも、野球・サッカー・バスケ・テニスなど130以上のスポーツコンテンツが、年間10,000試合以上見放題!
今なら1ヶ月無料。もちろん無料期間中に退会可能です!
コメント