2020年もプロ野球開幕が近づいてきました!
今年はコロナウイルスの影響もあり、オープン戦は全試合無観客試合になってしまいました。
球場で応援したいファンとしては、少し寂しいけど仕方がないですね。現時点では、開幕戦がいつになるかは決まっていませんが、プロ野球ファンとしては早く開幕してもらいたいと思っています。
そこで、気になるのが各球団の今年の戦力ではないでしょうか?
この記事では2020年のソフトバンクホークス(ソフトバンク)の戦力分析してみました。
ソフトバンクは2020年は惜しくもシーズン2位でしたが、クライマックスシリーズを勝ち上がり、日本シリーズでも巨人を4連勝で降して日本一となりました。
連覇を目指す今年の戦力はどうなっているのでしょう?
気になる2020年の新戦力、野手や投手の顔ぶれ、開幕スタメンや先発ローテーションを予想しました。
ぜひご覧ください。
Contents
ソフトバンクホークス2019年の成績は?
・76勝62敗5分 勝率.551
開幕前から和田・岩嵜・石川・サファテなど投手陣に多くの故障者が出た2019年シーズン。
シーズンに入ってからも、中村や柳田が戦線離脱するなど怪我に泣かされたシーズンでした。
しかし持ち前の層の厚さに加え育成から登録された周東や川原、ルーキーの甲斐野・2年目の高橋礼など新戦力の台頭、キューバ勢の活躍もありシーズン序盤から首位を快走しました。
交流戦でも優勝し、このままシーズン優勝も見えていましたが、西武の猛追撃によって最終盤で捲られ、惜しくもシーズン優勝を逃しました。
しかし、故障者も戻りベストに近いメンバーで望んだクライマックスシリーズ・日本シリーズでは圧倒的な強さを見せつけ、見事3年連続日本一に輝きました。
ソフトバンクホークス2020年戦力分析
戦力に関しては2020年も投打ともに12球団No1だと思います。
その中でも高齢化した内野陣(松田、内川、明石、川島、高谷)の代わりになる若手がどれだけ台頭してくるかが注目だと思います。
ここには話題のリチャードや三森、九鬼などが候補として挙がってくると思います。
また投手陣では昨年大活躍であった高橋礼、甲斐野に怪我が出ているので特に序盤戦でこの二人の穴を誰が埋めるのか?が注目のポイントになると思います。
ソフトバンクホークス2020年戦力分析 新戦力
・ムーア投手
・バレンティン外野手
<OUT>
・中田投手
・岡本投手
・福田外野手
・市川捕手
・美間内野手
・江川外野手
・塚田外野手
・堀内捕手
・ミランダ投手
・スアレス投手
※育成選手除く
今オフ最大の補強はバレンティンです。
2020年から日本人扱いでキューバ勢との共存も可能ですので、超強力打線が形成できます。
一方で2019年には代打 代走 守備固めとスーパーサブとして活躍した福田がロッテに移籍したので、この枠を誰が勝ち取るかが非常に重要になってきます。
ソフトバンクホークス2020年戦力分析 野手
柳田を中心に外国人選手・ベテランとタレントは勢揃いで打線は超強力です。
その中でも注目ポイントは下記2点です。
①福田代わりの選手の台頭
2020年のソフトバンクはバレンティン/グラシアル/デスパイネの併用の為に外野守備と中軸の走力を犠牲にすると考えられます。
その中で試合後半では代走 守備固めが重要になってくるので周東の他にもう一人選手が必要です。
この枠に真砂 釜元といった選手が昨年の周東ようなインパクトが残せるかが注目のポイントです。
②オリンピックの影響
オリンピック予選の関係でキューバ勢が抜けた時に他の選手がアピールできるかが非常に重要です。
グラシアル/デスパイネの両選手が抜けた場合、バレンティンがDHで外野が2枠空きます。そこに上林や周東、真砂といった選手が活躍しレギュラーに名乗りをあげれるか注目です。
③ベテラン内野陣に代わる戦力の台頭
サード・ファーストが松田・内川の両ベテランであると共に、明石や高谷などスーパーサブもベテランが占めています。
ここに九鬼や三森/増田/リチャードなどの若手が世代交代をできるかが注目ポイントです。
◆関連記事:【パリーグ】攻撃力分析&ランキング【2020最新】
ソフトバンクホークス2020年戦力分析 投手
開幕ローテーション
・◎高橋礼(怪我)
・◎バンデンハーク
・◎東浜
・△和田
・△大竹
・△石川
・△高橋純平
・△武田
・△ムーア
・△二保
・△松本
※赤色:左投手
先発ローテーション3枚は確定かと思われましたが、高橋礼が開幕には間に合わない可能性が高いです。
3人以外は全て△としましたが全員充分な力を持っています。
ですのでロングリリーフや中継ぎへの配置転換も含め、残り3.4枠を7人程度で回していく可能性が高いです。
その中でも注目ポイントは2点です。
・ムーアの使い方
高橋純平に関しては2020年は先発に転向、ローテーション確定かと考えていましたが、甲斐野の離脱により中継ぎへの再配置の可能性も出てきました。
これに関しては高橋純平だけでなく、杉山や古谷・尾形など中継ぎ候補の若手次第+開幕時はモイネロがオリンピック予選でいないことも加味すると開幕は中継ぎでスタートするかもしれません。
ムーアに関しては外国人枠が厳しいです。
グラシアル/デスパイネ/モイネロのキューバ勢は当確、さらにはバンデンハークも当確です。ここに復帰を目指すサファテも控えますので正直怪我待ちという状況です。
メジャーでの実績もあり高年俸で入った選手ですので、プライド面も含めどう回していくか非常に注目です。
中継ぎ
・◎嘉弥真
・◎モイネロ
・◯松田
・◯椎野(怪我)
・△尾形
・△杉山
・△古谷
・△高橋純平
・△武田
・△加治屋
・△津森
・△岩嵜
※赤色:左投手
軸となるのはモイネロ 嘉弥真 甲斐野あたりだと思います。
甲斐野は怪我で出遅れが心配されますが、先発候補の高橋純平や椎野、元タイトルホルダーの岩嵜などタレントは揃っています。
ここに若手の古谷 杉山 尾形が割って入って来ることができれば、盤石の体制が出来ます。
抑え
・△サファテ
※赤色:左投手
抑えは間違いなく森だと思います。
サファテが復調し外国人枠の問題もなければストッパーとして帰ってくる可能性もありますが、ブランクもあるので開幕時点では森で決まりだと思います。
◆関連記事:【パリーグ】投手力分析&ランキング【2020最新】
ソフトバンクホークス2020年戦力分析 開幕スタメン予想
打順 | 選手名 | ポジション |
1 | 牧原 | 二塁手 |
2 | 柳田 | 中堅手 |
3 | グラシアル | 右翼手 |
4 | バレンティン | 左翼手 |
5 | デスパイネ | 指名打者 |
6 | 松田 | 三塁手 |
7 | 内川 | 一塁手 |
8 | 今宮 | 遊撃手 |
9 | 甲斐 | 捕手 |
柳田は本来3番だと思いますが、外国人選手の厚みも考え近年のトレンドである2番と予想します。
今宮を2番にした場合、バント→柳田敬遠というケースも増えそうですので柳田2番でバントをしない組み合わせを優先しました。
その他スタメン争いがあるのはグラシアルが内野を守ることも考えて、ライト・サード・ファーストです。
ここに上林・中村どういった働きをするかが注目です。
また先の話にはなりますが、交流戦の時に外国人選手のポジションをどう配置するかも非常に注目ポイントです。
ソフトバンクホークス2020年戦力分析 総合力
※一番良い評価をAとしています。
総合力 | A |
打撃力 | A |
守備力 | C |
走力 | B |
投手力 | A |
◆関連記事:【パリーグ】戦力分析と順位予想【2020年最新】
いつでもソフトバンクホークスの試合を見たい方へ
『DAZN』なら、テレビ・スマホ・パソコンで、いつでもソフトバンクホークスの試合を見ることができます。
しかも、野球・サッカー・バスケ・テニスなど130以上のスポーツコンテンツが、年間10,000試合以上見放題!
今なら1ヶ月無料。もちろん無料期間中に退会可能です!
コメント