この記事では、ホタル愛知県穴場スポット紹介2021!見頃時期いつで鑑賞時間何時?と題してお送りします。
夏と言えば花火やお祭りというイメージですが、静かな夜にやさしい光を放つホタルも夏の風物詩の一つですよね。
また、ホタルは、春から夏へと移り変わるこの時期だけ楽しめ、きれいな水辺にしか生息できないためとても貴重な生物です。
ここでは、ホタル愛知県穴場スポット紹介2021!見頃時期いつで鑑賞時間何時なのかを紹介します。
是非この記事を参考にして、ホタル観賞を楽しんでください。
コロナウイルスの影響により情報が変わっている場合があります。お出かけの際は主催者の情報を確認してください。
ホタル愛知県穴場スポット紹介2021!
愛知県にはたくさんの鑑賞スポットがありますが、中でもオススメのスポットを厳選して紹介させていただきます。
平原ゲンジボタルの里
見頃 | 5月上旬~中旬⇒ヒメボタル 6月上旬~中旬⇒ゲンジボタル 6月中旬~7月中旬⇒クロマドボタル |
場所 | 愛知県西尾市平原町滝口6 |
鑑賞時間 | 午後8時~10時 |
ホタルの種類 | ヒメボタル・ゲンジボタル・クロマドボタル |
駐車場有無 | 無料駐車場有 |
鳥川ホタルの里
見頃 | 6月中旬 |
場所 | 愛知県岡崎市鳥川町小デノ沢5番地1 |
鑑賞時間 | 午後8時~9時 |
ホタルの種類 | ゲンジボタル |
駐車場有無 | 無料駐車場有 |
天然のゲンジボタルが生息している貴重なホタル鑑賞スポットです。こちらにはあちこちに湧水があり、「鳥川ホタルの里湧水群」として環境省の平成の名水百選に選定されています。 |
相生山緑地
見頃 | 5月初旬~6月初旬 |
場所 | 愛知県名古屋市天白区天白町大字野並稲田2005-57 |
鑑賞時間 | 午後9時~深夜 |
ホタルの種類 | ヒメボタル |
駐車場有無 | 駐車場無 |
無料駐車場が午後5時までなので、ホタル鑑賞時は使えませんが、地下鉄の駅からバスが通っているので交通の便はとてもいいです。 |
愛知縣護国神社と名古屋城外堀
見頃 | 5月中旬~6月上旬 |
場所 | 愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3(護国神社) |
鑑賞時間 | 午後11時~3時 |
ホタルの種類 | ヒメボタル |
駐車場有無 | 周辺に有料駐車場 |
周辺が明るい事もあり、他の場所と違って鑑賞時間が遅めになります。 |
小幡緑地「ホタルの里」
見頃 | 6月中旬 |
場所 | 愛知県名古屋市守山区牛牧1632-1(小幡緑地西園) |
鑑賞時間 | 午後7時半~9時 |
ホタルの種類 | ゲンジボタル |
駐車場有無 | 6/1(土)~6/9(日)午後7時半~9時まで無料駐車場 |
地元の小学生が毎年放流を行い、『小幡緑地ほたるの会』の方々と一緒に小川の清掃活動を行いホタルを守っている場所です。 |
小牧市「ホタルの里」
見頃 | 6月上旬~6月中旬 |
場所 | 愛知県小牧市大山小牧大山東32 |
鑑賞時間 | 日没から2時間くらい |
ホタルの種類 | ゲンジボタル |
駐車場有無 | 駐車場無 |
春には桜、秋には紅葉も楽しめます。 |
ホタルの見頃時期
ホタルが見られる時期は、早いと4月末頃から1・2匹と飛び始めます。
ホタルの飛び始めやピークの時期は地域によって異なります。
中国・近畿地方・東日本太平洋側:5月中旬までに飛び始め、5月下旬までに見頃となる予想
東日本の日本海側:5月下旬までに飛び始め、6月上旬までに見頃となる予想
北日本:6月上旬~7月上旬に飛び始め、6月中旬~7月中旬に見頃を迎える予想
ホタル鑑賞のコツ
ホタルは夜であればずっと飛んでいる、というわけではなく、大体日没の午後6時半頃~9時頃までが見頃です。
午後10時になるとホタル達も草の影に隠れていなくなってしまいます。
また、雨が降ると、ホタルは羽を濡らさない様に草の影に隠れてしまいます。
一番ベストなのは、湿度の高く暖かい日です。
梅雨に入ると観測できる数は減ってしまうので注意してください。
ホタル鑑賞におすすめの持ち物
公園や河原でのホタル鑑賞は、長袖・長ズボンが基本です。
夜は肌寒く感じられる時があるので、薄手の上着を持って行った方がいいと思います。
靴は、歩くので普段履きなれたスニーカーがおすすめです。
虫除けスプレーはホタル鑑賞の場所では絶対にやらないようにしてください。ホタルも昆虫ですのでそこは配慮するようにしましょう。
また、河原や公園では自動販売機やコンビニが近くにないこともありますので、事前に飲み物や食べ物を準備しておくといいでしょう。
懐中電灯はあまりおすすめしません。ホタルは光が苦手な為、光はなるべくない方がいいと思います。暗いところでもだんだんと目が慣れてきますし、せっかくのホタル鑑賞なので自然の光で楽しみましょう。
最後に、ゴミ袋は忘れずに持って行き、ゴミは必ず持ち帰りましょう。
ホタル鑑賞のマナー
ここではホタル鑑賞をする際に気をつけておきたいマナーについてお話します。
こちらのマナーを守って気持ちよくホタル鑑賞をしましょう。
ホタルは光を嫌う生き物
ホタルは光に敏感な為、カメラのフラッシュにも弱くフラッシュが光ると自らが光らなくなってしまいます。
そのため、鑑賞する際は懐中電灯の使用やタバコの火、カメラ撮影のフラッシュは使わず、ホタルへの配慮を忘れずに鑑賞する様にして下さい。
近隣の方々への配慮
大きな声で話したり、物音をたてたりするとホタルが驚いて逃げてしまうのはもちろんですが、近隣の方々への迷惑にもなります。
また、ごみが出た場合はきちんと持ち帰るように、放置はしないようにしましょう。
近くの草むらはホタルの住処かも
あまり草むらの中を歩くと、その周辺はまだ成虫になっていない幼虫たちが土の中や草の下にいるので、むやみに踏んで回ったりして環境を変えてしまわないよう、大人はもちろん子供たちの行動にも気をつけるようにしましょう。
まとめ
ホタル愛知県穴場スポット紹介2021!見頃時期いつで鑑賞時間何時なのかを紹介してきました。
ホタルを鑑賞しに行く際は、ホタル鑑賞の感動を後世まで伝えていけるよう、マナーを守り近隣の方々への心遣いも忘れないようにしましょう。
また、ホタル鑑賞ができるのは、多くの人々がホタルの命と環境を守ってくれているから、ということも忘れずにいてください。
ホタル鑑賞は、スポットに行ったら必ず見られるとは限りませんが、見ることができたら一生忘れられない思い出になりますので、マナーを守って気持ちよくホタルの幻想的な世界をお楽しみください!
コメント