令和2年1月2日(木)夜5時55分~放送の『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』に、ゲストライダーで稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さんが登場します!
三重県の関宿から松阪、鳥羽、志摩などをバイクで走ります。
その中で、稲垣吾郎さんの希望で『鳥羽水族館』に立ち寄りジュゴンを見ます。この鳥羽水族館は、日本で唯一ジュゴンを飼育している水族館なんですよ。
ジュゴンは、人魚伝説のモデルになった生き物と言われています。
そこで今回は、あまり生態や姿が知られていないジュゴンについて調査しました。
この記事を読むと、以下のことが分かります。
・ジュゴンが人魚のモデルになった理由
・ジュゴンがどうして絶滅の危機にあるのか?
・日本で唯一ジュゴンを飼育している鳥羽水族館
◆関連記事:『出川哲郎の充電させてもらえませんか?』主題歌や挿入歌は?
◆関連記事:出川哲郎の充電させてもらえませんか?視聴率やギャラは?
◆関連記事:『出川哲郎の充電させてもらえませんか?』バイクの充電時間や走行距離は?
ジュゴンの生態
ジュゴンはカイギュウ目ジュゴン科ジュゴン属の哺乳類です。
哺乳類なので肺で呼吸をし人間と同じように息継ぎもし、潜水可能時間は約6分です。
インド洋や太平洋の熱帯、亜熱帯にかけての水温が高く浅い海に生息して、日本では沖縄島東部の沿岸域にわずかに生息しています。
体長は3m/体重も450㎏になり、なんと生まれた直後でも体長1.2m/体重35㎏ほどあります。
主食は海藻で、1日あたり自分の体重の1割ほども食べるそうです。
泳ぐ速度は時速3kmで最高時速22㎞です。ちなみにシャチは最高時速80km、マイルカは最高時速60kmなので相当遅いことが分かりますね。
分類 | 海牛目 ジュゴン科 |
---|---|
学名 | Dugong dugon |
大きさ | 体長3m 体重450kg |
寿命 | 70年以上(歯の年輪によってわかる) |
繁殖 | 6~17年で成熟し繁殖可能となります。妊娠期間は13~15ヶ月。一回の出産で一頭の仔を生みます。 個体の増加率は低く、5%以下といわれ、種を維持するためには捕獲できるのは全個体数の2%以下といわれています。 |
食物 | 主食は海草。この他、ゴカイ、カニ、ホヤなどを補助栄養とすることがあります。 |
レッドリストの評価 |
VU (危急種) |
引用:WWFジャパン
ジュゴンは人魚のモデル?
出典:鳥羽水族館公式HP
ジュゴンが人魚のモデルと言われているのはなぜでしょうか?
写真を見た感じでは、人魚とはかけ離れているように見えますが・・・。
これには2つの説があります。
・ジュゴンの体の形が女性の上半身に似ていたため。
しかし、人魚のイメージは中世の頃から存在していて、ヨーロッパで初めてジュゴンを見た人が、ジュゴンと人魚を結び付けたと言われています。
ジュゴンが絶滅危惧種になった理由は?
出典:鳥羽水族館公式HP
ジュゴンが絶滅危惧種になったのは3つの原因があります。
乱獲
日本ではあまり考えられないですが、世界的にはジュゴンの肉は食用とされていて、今でも食料としている地域もあります。(結構おいしいようです)
しかし、日本では2003年より鳥獣保護法によってその捕獲や殺傷は禁止されるようになりました。
混獲
漁業を行うときに、意図しない魚を獲ってしまう事を混獲と言います。
サメなどを捕まえる網に間違えて引っかかってしまい、死亡する場合が多いようです。
また、1979年から2004年の間に、沖縄だけで18頭のジュゴンが、混獲の被害にあって死亡したり、漂着してしまったという報告もあります。
環境汚染
日本でのジュゴンの生息域は沖縄ですが、生活排水などの影響で汚染が広がっています。
その結果、ジュゴンの主食である海藻が減少し、餌がなくなったため餌場を求めて他の海に移動したり死亡してしまうケースが後を絶ちません。
最近でも、主要な生息域の名護市辺野古の海では、米軍基地の移設計画が進められており、絶滅が懸念されています。
ジュゴンを飼育している水族館は?
日本で唯一ジュゴンを飼育している水族館は、三重県にある鳥羽水族館です。
鳥羽水族館でジュゴンが泳ぐ様子をご覧ください。
まとめ
ジュゴンの生態や人魚のモデルになった理由を調査しました。
ジュゴンは、愛嬌があってかわいいですね。
でも、人魚かと言われると疑問ですが、優雅に海の中を泳いでる姿は人魚に見えなくもないですね。
コメント