この記事では、熱中症対策は食べ物やお菓子で塩分補給!ポテトチップスや飴がおすすめ?と題してお送りします。
熱中症対策といえば水分補給のイメージがありますが、こまめに水分をとりつつも、つい忘れがちなのが塩分補給です。
塩分は、失った水分の吸収を助ける働きがあるため、一緒に補給したほうが良いとされています。
熱中症対策はでおすすめしたいのが、食べ物やお菓子からの塩分補給です。中でも手軽に食べれるお菓子、飴、タブレットがおすすめで、中でもポテトチップスがおすすめです。
お菓子なら、コンビニやスーパー、ドラッグストアでも手軽に買う事が出来る点もおすすめするポイントです。
しかも子供も嫌がらずに塩分補給できますよ。
ここでは、熱中症対策は食べ物やお菓子で塩分補給!ポテトチップスや飴がおすすめなのかを検証していきます。
今年は、お菓子で熱中症対策をして暑い夏を乗り切りましょう!
熱中症対策は食べ物やお菓子で塩分補給!おすすめのお菓子10選
今日はとってもぴかぴかお天気ホから朝からお散歩に行くホー!すごく暑くなってきたホから、みんな感染予防に加えて熱中症にも気をつけてホね!ほっけはこのおいしいく塩分が取れるお菓子を持っていくホ〜♡ pic.twitter.com/IodVUDa25B
— ほっけ (@hokke_danzen) June 10, 2020
熱中症対策に有効な、塩分補給できる食べ物やお菓子を紹介していきたいと思います。
①森永製菓 inタブレット塩分プラス
タブレットタイプのキャンディなので、外出先でも手軽に熱中症対策ができます。
汗で失いやすい塩分、ビタミンB群(7種類)、カルシウム等を水と一緒に摂って対策していきましょう。

小分けになっているので、友達とシェアをしたりバックに2,3個忍ばせていたりできます。
溶けないので暑い日でもベタつかないのも嬉しいポイントです。
②カバヤ食品 塩分チャージタブレッツ 塩レモン
塩分を手軽に補給できるタブレットです。
塩レモン味で、塩分のほかにカリウムやクエン酸も入っています。夏バテ対策にも。

口に入れるとサラリと溶けるので軽い熱中症や夏バテで食欲がない時の塩分補給によく食べている商品です。
暑くなる前の時期から摂って、対策しています。
③井関食品 熱中飴レモン塩味
ガツンとすっぱいレモン味の熱中症対策用の飴です。
塩味が聞いているため、塩分の摂取を制限された方は注意が必要です。

飴が溶けてベタついてしまうので、私はペットボトルの水に入れて水分と一緒に摂っています。
④味源 塩こん部長の梅飴
食材製造・卸売をしている「味源」と水産食品メーカーの「くらこん」がコラボレーションした商品です。
ミネラルが含まれている昆布と塩分を一緒に補給できます。

塩昆布の塩気と梅のほどよい甘酸っぱさ合わさり、爽やかな味です。
⑤塩トマト 甘納豆
トマトの酸味と、岩塩の深い旨味が詰まった商品です。甘い香りが口の中で広がります。
夏のおやつやおつまみなど、少し小腹が空いたときにもおすすめです。

しょっぱい味の後に、トマトの甘酸っぱさがクセになります。丁度良い塩加減なので、お酒と一緒でも最高です!
熱中症対策として水分を取りながらと一緒に食べています。
⑥森永 塩キャラメル袋
フランスのロレーヌ産岩塩を使用したキャラメルです。
夏に不足しがちな塩分補給にぴったりです。期間限定でミネラル入りが発売されていたことも。

溶けやすいので、冷蔵庫でキンキンに冷やして食べています。
通常時もくちどけが良くて好きですが、少し硬めのキャラメルを口の中に含んでやわらかくするのも大好きな食べ方です。
⑦江崎グリコ アーモンドピーク(やみつきクリスピー) 塩キャラメル仕立て
ローストしたアーモンドの表面をキャラメリゼしたアーモンドに、小麦パフが入った塩キャラメル仕立てにしたことで、後味の良い触感になっています。

おいしいのであっという間に食べてしまいます。
チョコレートの甘さと、塩キャラメルの丁度いいバランスが好きです。
⑧アサヒグループ食品 塩レモンキャンディ
熱中症対策として塩分補給をしながら、ビタミン摂取ができるキャンディです。
キシリトール糖衣のキャンディなので、口の中がひんやりとする感覚も味わえます。

ひんやりした感じがして甘めです。その後にすぐ酸っぱいレモン味になって不思議な感覚です。
ビタミンB群、C,E入なので、他の飴よりも食べて得した気分になりました。
⑨海邦商事 むちむちソルト
むちむちシリーズのひとつで、石垣島の塩を練りこんだ黒糖のお菓子です。
スポーツや炎天下の作業で失われた塩分の補給、デスクワークでのアミノ酸補給、熱中症対策におすすめです。

パインやきなこは食べたことがあるので、熱中症対策用としてソルトも購入しました。
個包装になっているので、ウォーキングする際に2,3個持っていきます。シンプルな塩味と黒糖の自然な甘さがクセになります。
⑩カルビー ポテトチップス うすしお味
自然の恵みが引き立つシンプルなしお味。
石垣島の豊かな海水から作られた石垣の塩を使用しているそうです。

ポテチで一番好きな味です。シンプルイズベストで、芋の味をしっかり感じることができます。
ネットではもちろん、スーパーやコンビニで手に入りやすいのもうれしいです。
熱中症対策は食べ物やお菓子が良い理由
今日も名古屋は暑くなるようです😁皆様コロナだけでなく熱中症にも気を付けましょう❗こんな時はコメダ珈琲でかき氷🍧です😍今年はラ・フランスとブドウの2種類が新メニュー😂僕はブドウ派でーす。今日も元気に頑張りましょう😂💞 pic.twitter.com/122BGZrIPX
— パグニャン (@3289iikopug) June 7, 2021
熱中症対策で手軽に塩分を取りたいのであれば、お菓子がおすすめです。
食べ物やお菓子は塩分補給しやすく、コンビニやスーパー、薬局などどこでも手に入れられ気軽に熱中症対策出来ます。
梅干しやスポーツドリンクが苦手、水分をなかなかとってくれない子どもも、お菓子だったら喜んで食べてくれます。
また、スポーツドリンクには糖分が多く含まれており、スポーツや炎天下の中作業して体力が消耗した人向けに開発されているものが多いそうです。
その糖分を分解するにもエネルギーを消費するため、熱中症になる可能性が高まります。
お菓子ならカロリーを抑えたものもありますし、普段の生活で少し間食を増やすだけで対策できます。
>>熱中症対策におすすめの飲み物10選!飲んではダメな飲み物は?
熱中症対策におすすめの食べ物やお菓子は?
3番お菓子の梅味に1票!
熱中症対策で梅味の飴を
なめてますよ(笑)#smile795 pic.twitter.com/eYOeT9gL4C— うのだっくす。 (@unodax4312) June 3, 2021
次に、熱中症対策にはどういう食べ物やお菓子が良いのかを紹介していきます。
熱中症対策の王道・塩飴
熱中症対策のお菓子としてポピュラーなのが、塩飴です。
外出先や移動中でも、口に含むだけなので手軽に塩分補給ができます。
朝は大丈夫でも、昼に急に気温が上がってグッタリ、とならないためにも、塩飴と水は必需品です。
お菓子といえばこれ!ポテトチップス
2014年頃にカルビーが、「ポテトチップスが熱中症対策に効果的である」と発表しました。
カリウム、ナトリウム、リンなどが含まれているので、水分と一緒にとると効果的だそうです。
ただし、熱中症対策だと理由付けして過剰に食べ過ぎないようにしましょう。
カロリー控えめがうれしい・塩こんぶ
酸味やミネラル、塩分が含まれている塩こんぶ。
カロリー控えめなものが多いので、アイスや甘い飲み物を摂り過ぎてしまう人にもおすすめです。コンビニで小分けのものも売っているので、持ち運びも便利です。
熱中症対策は食べ物やお菓子で塩分補給!ポテトチップスや飴がおすすめ? まとめ
今日の幕張新都心
🐈🐈🐈🐈🐈
お天気よくて☀️
暑すぎ🥵
天気予報だと明日の方が
暑いみたいですね。
こまめな水分補給して
みなさん熱中症に
気を付けてくださいね🤗 pic.twitter.com/w347uH8wZb— ほしくずさん (@GnIBuRc9LbNpxBX) June 7, 2021
熱中症対策は食べ物やお菓子で塩分補給!ポテトチップスや飴がおすすめなのかを検証してきました。
熱中症対策におすすめの食べ物やお菓子として、ポテトチップス、塩分入りのタブレット、塩分入りの飴を紹介してきました。
食べ物やお菓子は、つい忘れがちな塩分補給を手軽にできる点がいいですね!
最初は食べ物やお菓子で熱中症対策できるの?と半信半疑でしたが、調べてみると意外と熱中症対策できる食べ物やお菓子がたくさんあって驚きました。
熱中症対策用のものは、それに特化しているけど味はマズイといったこともあるので、おいしく対策・予防できるのは嬉しいですね。
今年の猛暑は、おいしい食べ物やお菓子で熱中症対策をして乗り切りましょう!
コメント