気温もだんだんと上昇し30度を超える日も出てきました。
そろそろ、熱中症のニュースが話題になる時期です。
外に出かけることが多くなれば、もちろん熱中症対策は必須ですが、今年はコロナウィルスの関係で家にいる方も多いと思います。しかし、家の中でも熱中症になります!
でも熱中症対策グッズを一つ一つ買っていると家計に響いてしまいますよね。そんな方に手作りネッククーラーをおすすめします。
今回はどのサイトの情報にも負けないくらい簡単!なんと言っても縫わなくても良い、お子様でも作れる超簡単なネッククーラーの作り方をご紹介します。
この記事では、ネッククーラーを保冷剤で簡単に作る方法を紹介します。
・手作りネッククーラーいくらで作れるの?
・ネッククーラーをひと工夫しておしゃれに!
・手作りが面倒な方は「ネッククーラーNeo」がおすすめ!
熱中症対策は、油断せずに早めに対策をしておきましょう!
Contents
ネッククーラーを保冷剤で簡単に作る方法!ネッククーラーとは
ネッククーラーという言葉をあまり耳にしたことがない方もいらっしゃるでしょう。
ネッククーラーとは、首元を冷やす為にスカーフやチョーカーのように首に巻く冷却グッズのことです。
首には太い血管が流れています。ここを冷やすことによって身体全体の体温を下げることが出来ます。
熱中症対策には、とても有効な方法です。
また、脇や脚の付け根も同じように太い血管が流れているのですが、外出の際にこの2箇所に何か挟んで冷やすというのは、動きづらく見栄えが悪いので難しいです。
ですからネッククーラーであれば自然と熱中症対策出来るのが良いところです。
たった一つのアイテムで夏が快適になるのは嬉しいですね。
ネッククーラーを保冷剤で簡単に作る方法!【実演】
外遊びで日陰に入れない時・バーベキューやキャンプで長い間外にいる時・お買いもので外を歩く時など、ほとんどの場面で使うことが出来ます。
首に巻くだけなので、動いていても邪魔になりませんし色味や柄を合わせると、ファッションとして取り入れることも出来ます。
ネッククーラーはとても万能ですね。
簡単なネッククーラー作り方
では実際に縫わないで簡単に作るネッククーラーの作り方をご紹介します。
・ご家庭にあるスカーフやバンダナやタオルや手ぬぐい(なるべく自分の首に巻いたときに少し余裕がある物が良いです。)
・保冷剤・・・1つ(ケーキを買ったときに付いてくるような保冷剤で大丈夫です。)
・安全ピン・・・2本
①スカーフの端が手前に来るように机などに広げます。手前の端が少し残るくらいの位置に保冷剤を乗せます。
②保冷剤を巻き込みながら、手前からスカーフをくるくる巻きましょう。
巻き終わると下の写真のようになります。
③赤い線の部分を安全ピンで縦に止めるだけです。
安全ピンが保冷剤に刺さらないように注意しましょう。
首に巻けば、はい!出来上がりです。
安全ピンが目立たないように、内側になるようにしておくと見栄えが良いです。(小さなお子様が利用する際には、十分注意が必要です)
保冷剤の大きさにより少し不安定になる場合は、安全ピンを足しましょう。
コツとしては、安全ピンを止める時に入口の穴と出口の穴の距離を広くすると良いです。
そして、なるべく固めの素材のスカーフを選んだ方が安定します。(あまり固すぎると安全ピンが刺さりません。)
また、スカーフに安全ピンを刺した際の穴が開くので、穴が開いても大丈夫なスカーフを使うと良いです。
使い終われば安全ピンを外して元の状態にし、保冷剤を冷蔵庫に入れておけば、翌日もまた使うことが出来ます。
翌日も1から作り直す必要はありますが、簡単なのですぐに出来上がります。
この作り方であれば、上の穴からスポっと保冷剤が落ちてしまうこともありません。
お子様でも安全ピンを使うことが出来る年齢でしたら、簡単に作ることが出来ます。お子様と一緒に工作気分で作るのはとても楽しい時間になるでしょう。
>>子供の日焼けのケア方法は?
ネッククーラーを保冷剤で簡単に作る方法!いくらで作れるの?
ネッククーラーは、300円あれば作れます。
スカーフや保冷剤、安全ピンは全て100均で揃えることができます。
購入しなくても、家にあれば使えます。
ほとんど家にあるという方が多いでしょう。全部家にあるようでしたら0円で作れちゃいます。
これは作った方がお得ですね!
ネッククーラーを保冷剤で簡単に作る方法!ひと工夫するとおしゃれに!
かなり大きめのスカーフを使うと、CAさんのような結び方が出来ます。
素敵な結び方をすると、とてもネッククーラーには見えません。
逆に長さが足りなく可愛く結べない時は、可愛いヘアゴムを使って結んでしまいましょう。
ブローチに見えるようなヘアゴムなどもありますので、その日のファッションに合わせて、色々コーディネートすると面白いです。
手作りが面倒な方は「ネッククーラーNeo」がおすすめ!
手作りのネッククーラーは、お金がかからず経済的ですが、保冷剤がすぐに溶けてしまい交換が必要になります。交換って結構面倒ですよね。
そこでおすすめしたいのが、充電式の「ネッククーラーNeo」です。
スイッチを入れると2秒ですぐ冷えて、朝から晩までずっと涼しさが続きます。
しかも準電して最大20時間も使えるから、 朝玄関を出て仕事に行ってから夜帰ってくるまで涼しいままです。
使い方は首に掛けるだけ! 急冷された冷却プレートが、まるで缶飲料を当てたような あの「ひんやり」とした冷感を与えてくれます。 今年の夏はこれで暑さを乗り切りましょう!
ネッククーラーNeo意外にも、色々な商品が販売されていますので紹介します。
<サンコー ネッククーラーmini TKNECKCO>
<G2T-N1 Plus>
ネッククーラーを保冷剤で簡単に作る方法!まとめ
簡単に作れる上に、コストもあまりかからないネッククーラーをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
熱中症対策しながら、可愛さもアップ出来てしまうので本当にオススメです。
男性もブルーや紺色を使うとオシャレになります。
是非、試してみて下さい。
コメント