寝るときに靴下を履くのは良くない?メリットとデメリットを紹介!

生活
スポンサーリンク

冷え性のせいで、夏でも冬でも足が冷たく、眠りにくいという人がいますよね。寒い時期は、特に悩みが顕著になると思います。

そんなお悩みを解消するために、「靴下を履いて寝る」という人がいます。手っ取り早く足を温めるのに、靴下はじつに便利なアイテムです。

しかし、「靴下を履いて寝るのは良くない」という話も聞きますよね。はたして、どちらが正しいのでしょうか。

ここでは、靴下を履いて寝ることによるメリットやデメリットのほか、どうしたらそのデメリットを解消できるのかなどを紹介します。

靴下を履いても足が冷えて困るという人は、ぜひ確認してください!

スポンサーリンク

足が冷えていると眠れない理由は?

睡眠と体温には、密接な関係があります。

寝る前にお風呂などに入ると、一時的に体温が上がりますよね。その後、体は手や足の血流を増やして熱を放出し、体内の温度を下げていきます。

こうして体内の温度が一番下がったとき、睡眠が誘発されるそうです。

手足からきちんと熱が出せれば、すんなりと眠ることができるというわけです。

しかし、冷え性で手足が冷たいという人は、手足の血流が増えず、体温を正しく放出できません。体温が下がらないので、眠くなりにくいのです。

スポンサーリンク

靴下をはいて寝ることのメリット

安眠の天敵である冷え対策として、靴下を履いて寝るというのは最も簡単な方法ですよね。

冷たい足を手っ取り早く温められるので、便利です。

また、むくみ対策やかかとのケアのために、着圧ソックスや保湿効果のある靴下を履いている人もいますよね!

寝ている間にこうした体のケアができるのはありがたいです。

スポンサーリンク

靴下をはいて寝ることのデメリット

しかしながら、靴下を履いて寝ることにはデメリットもあります。

メリットだと思っていたことが、かえって悪影響を及ぼしていたということもあるので、注意が必要です。

血行が悪くなる可能性がある

靴下を履いて足を締め付けることで、血行が悪くなります。

血行が悪いと足が冷えます。温めるつもりが、かえって足を冷やしてしまうのです。

なお、着圧ソックスには、夜用のものと昼用のものがあります。昼用のものの方が、締付け具合が強いです。

着圧ソックスはもともと足を締め付けるのが目的ですが、昼用のものを夜も履いてしまうと、締め付けすぎになります。

結果、血行が悪くなって、むくみ対策で履いていたはずが、冷え性になってしまうことも考えられます。

夜寝るときに着用するものは、きちんと夜用のものを選びましょう。

足からの放熱がうまくいかず、蒸れて結局冷えてしまう

人は寝ている間、足から熱を出しています。

しかし靴下を履いていると、その熱が正常に放出されません。そうなると、足は汗をかいて熱を出そうとします。

汗をかくと、当然ながら足が冷えます。また、靴下のせいで汗が蒸れてしまい、不快感も残ります。

スポンサーリンク

デメリットを解消するには靴下の素材に気を配る!

こうしたデメリットを考えると、靴下は履かない方が良さそうですが、それでも靴下を履きたい人は、素材に注目してみましょう。

汗を吸い込んで外に出してくれる、吸湿性及び放湿性に優れた素材のものがおすすめです。

特に良いと言われているのは、シルク素材やコットン100%の靴下です。

また、足を締め付けないように、サイズは、いつもより大きめのものを選びましょう。他にも、五本指ソックスは指が自由に動けるので、血行が悪くなりにくいとも言われています。

さらに、布団に入って、暑いと感じたら、靴下はすぐに脱ぐようにしましょう。

無理をしてずっと履いていると、上で紹介したようなことが起きてしまい、逆効果です。

足湯などで温めるのも効果的

寝るときに靴下を履きたくない人は、足を温めてから寝るようにしましょう。

じっくりお風呂に入る、また足湯に浸かるなどして、温めるのが効果的と言われています。

また、寝る直前まで温かい靴下を履いておいて、寝るときには冷やすというのも手です。

スポンサーリンク

靴下と上手に付き合っていこう!

冷え対策として靴下を履いているのに、なかなか症状が良くならない、結局あまり眠れないという人は、靴下の素材や締め付け具合が良くないのかもしれません。

一度、体をしっかり温めてから、靴下を履かずに睡眠に入る、というのを試してみてください。

それでも改善しない場合は、シルクやコットンの靴下を買ってみましょう。シルクは高価ですが、それなりに長く使えますし、それでゆっくり眠れるようになるなら良いものだと思います。

靴下を履くことにはメリットもデメリットもあります。

履いた方が良いか、履かない方が良いかは人によると思うので、自分に合った睡眠スタイルを見つけてくださいね!

生活
スポンサーリンク
ats blog

コメント