ヨシタケシンスケの学歴や高校は?もれたろうやりんごかもしれないのtシャツも紹介!

有名人
スポンサーリンク

ヨシタケシンスケさんは、今人気の絵本作家です。色々な番組で取り上げられるほど、センセーショナルな絵本作家です。

約3000人の絵本のプロ、つまり書店の絵本担当者など、絵本の専門家によるアンケートで決められるMOE絵本屋さん大賞で、4年連続で第1位という、素晴らしい人気絵本作家です。

ところで、ヨシタケシンスケさんは今までどういう経歴をたどってきたのでしょうか?

学歴や高校はどこなのでしょうか?

この記事では、絵本作家ヨシタケシンスケさんの学歴や高校やプロフィール、家族構成や人気の絵本10選、人気のTシャツ10選を紹介します。

魅力的な絵本やTシャツがたくさんあります。是非ご覧ください。

 

スポンサーリンク

絵本作家ヨシタケシンスケさんの学歴や高校は?

ヨシタケシンスケさんは、神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校を卒業しています。茅ヶ崎北稜高校は昭和38年(1963年)設立の公立で男女共学の普通高校です。

地元の高校を卒業したヨシタケシンスケさんは、子供のころから造形に興味があり、絵やイラストを描くことも好きだったようです。ちなみに、子供の頃はお姉さんのほうが絵は上手だったようで、少しコンプレックスを感じていたようです。

大学は国立の筑波大学大学院芸術研究科総合造形コースを修了しています。

大学を卒業後はゲーム会社に就職しました

 

ヨシタケシンスケさんのプロフィールは?

名前:吉竹伸介(ヨシタケ シンスケ)
・出身:神奈川県茅ヶ崎市
・職業:絵本作家、イラストレーター
・生年月日:昭和48年(1973年)6月17日
・年齢:46歳(2020年5月10日現在)
・身長:181センチ
・兄弟:姉一人、妹二人

ヨシタケシンスケさんは、本名が吉竹伸介(ヨシタケ シンスケ)、神奈川県茅ヶ崎市で、昭和48年(1973年)6月17日に生まれています。

姉が一人、妹が二人で、ヨシタケシンスケさん以外は女性ばかりの兄弟です。

絵本作家であり、イラストレーターでもあります。坊主頭で身長が181センチもあり、外見は豪快に見えますが、ナイーブで神経質な感じもする、素晴らしいクリエーターです。

絵本作家ヨシタケシンスケさんの家族構成は?

少し気難しい感があるヨシタケシンスケさんですが、平成15年(2003年)に、30歳で奥さんと結婚しています。同棲を経てそのままの流れで結婚、出産となり子供さんは男の子がお二人です。

ヨシタケシンスケさんは30歳の時、自分で描いたイラストを出版しています。

そのイラスト集の評判は今一歩でしたが、そのイラストが認められ、イラストレーターとして出版社に転職しています。

ヨシタケシンスケさんが平成25年(2013年)に書いた絵本「りんごかもしれない」で、ブレークしました

それまでの絵本に類を見ない、斬新な発想で描かれた絵本は、読者が無限に様々な考えを巡らせることができる「発想絵本」として高く評価され、累計発行部数で32万部という、人気絵本になっています

その後も絵本を20冊以上描いています。そんな人気のヨシタケシンスケさんの絵本を厳選して紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

絵本作家ヨシタケシンスケさんの人気の絵本10選

そんな、人気が高いヨシタケシンスケさんには、たくさんの作品がありますが、今回は、その中で特に人気が高い、おすすめの絵本を10冊選んで紹介します

最新刊「もしものせかい」

大事な物を失ったとき、思いがけない別れが訪れた時に、心に空いた穴をどうやってうめるのか?

ヨシタケシンスケの新たな世界が広がる絵本。何度も読み返したくなる作品です。

読んだ後に感動の涙が・・・という声が多数!

1.「もう ぬげない」

長く人気の絵本です。幼い子供には、服が脱げないと大変です。そのまま大きくなるのかな…?大笑いできる結末です。

世界も認めた絵本で、第9回MOE絵本屋大賞の第1位を受賞しています。さらに、ボローニャ・ラガッツィ賞2017を受賞しています。

2.「ころべばいいのに」

誰でも一人くらいは嫌いな人がいます。そんな嫌いな人が転べばよいのにと、ついつい考えてしまいます。

確かに、生きていれば嫌なことに出くわします。そんな時にどう対処するのか、様々に考えるようになります。押しつけがましい答えが無く、読者が自由な発想力を湧き起こす、発送絵本と言われています。

3.「なんだろうなんだろう」

ありふれたことですが、ふと「なんだろうと」考えると良くわからない12のテーマについて、ヨシタケシンスケ流の疑問、解釈、説明、感じ方?などが描かれています。

子供が最初に感じる哲学の命題とも言える問題でしょう。

4.「このあと どうしちゃおう」

― 死んだおじいちゃんが残した「このあと どうしちゃおう」ノートがテーマです。そのノートを読んだ男の子は、様々な思いを巡らせます。

そして、死んでいくことと、そこから、生きていることの大切な意味が分かってくるようです。人間の永遠のテーマ「生と死」が面白おかしく描かれています。

5.「りゆうがあります」

ベッドの上で跳ねたり、あたりかまわず走り回ったり、子供たちが何気なく行う行動には、それなりの理由があります。その理由がおもしろく、とても考えさせられます。

「そんな理由もあるんだ…」と、こじ付けでなくきちんと納得できます。

6.「おしっこちょっぴりもれたろう」

普通尿漏れは高齢者ですが、もれたろうは、おしっこ漏れに悩んで、考え込んでいる男の子です。子供ながらおしっこ漏れに真剣に悩んでいます。

そのように、人には様々な悩みがあるのです。人は生まれながら「考える葦」なのです。

7.「ふまんがあります」

この絵本の主人公は女の子です。子供の立場から理不尽に感じる大人の言い分について「ふまんがあります」と言いながら、様々な不満をパパにぶつけます。

パパはその不満に対して、ユニークで少しシュールな答えをしてくれます。

どこの家庭でも見かけられるシュチエーションです。参考にできるようです。

8.「りんごかもしれない」

ヨシタケシンスケさんの代表作ともいわれる絵本です。

テーブルの上に置かれている「リンゴ」、そのリンゴは正真正銘のリンゴなのでしょうか?1個のリンゴがから、無限の想像力が発展していきます。

9.「つまんない つまんない」

つまらないと感じ始めた男の子が、なぜつまらないか、様々な角度から「つまんない」を考えて、多種多様なつまらない原因を想像します。

大人でも哲学の世界が垣間見られる絵本です。

10.「それしか ないわけ ないでしょう」

この絵本も女の子が主人公です。未来が大変とお兄ちゃんから言われるのですが。

おばあちゃんに相談すると「だーいじょうぶだよ」と、言われます。選択肢は2択だけでなく、考え方や捉え方で、様々な可能性が選択できるとわかってきます。

スポンサーリンク

ヨシタケ シンスケさんの人気のTシャツ10選

ヨシタケシンスケさんは、ご自身の人気イラストや絵本のキャラクターをTシャツにしています。

インターネットでも人気のTシャツです。そんな中から、10タイプのTシャツを選んで紹介します。

1.「おしっこちょっぴりもれたろう」Tシャツ

水色(サンドスカイブルー)がベースの生地で、ズボンのなかのパンツを眺めている絵本のキャラクターがそのまま、Tシャツの胸の部分にプリントされています。

2.「もうぬげない」Tシャツ

濃紺地のTシャツの胸の部分に、もう脱げないのキャラクターが、小さめにプリントされています。このTシャツはリバーシブルで裏は黄色になります。

3.「もうぬげない」Tシャツキッズ用

「もうぬげない」Tシャツには子供用もあります。Tシャツの仕様は、大人用の「もうぬげない」Tシャツと同じになります。

4.「シャツの木」Tシャツ

白地の生地に「シャツの木」のイラストのプリントです。シャツの木は大きな緑の葉茂っていて、Tシャツが木の実になっていて、たくさん実っています。

5.「りんごかもしれない」Tシャツ

 

りんごかもしれないTシャツは、Tシャツの白地の胸の位置に、リンゴの中が基地になっている、大きめのイラストがプリントされています。

6.「りんごかもしれない」Tシャツ

りんごかもしれないのTシャツにはキッズ用のTシャツがあります。白地で、大人用と同じ赤いリンゴ基地のイラストです。背中にはリンゴが発展したスタイルが9種類プリントされています。

7.「りんごかもしれない」Tシャツ

白地のTシャツの胸の位置に、ヨシタケシンスケさんの「りんごかもしれない」の絵本の表紙のイラストがそのままプリントされます。

8.「りんごかもしれない」Tシャツグレータイプ

グレー地のTシャツもあります。イラストは白地のTシャツと同じです。

9.「デリカシー体操」Tシャツ

デリカシー体操のTシャツは、白地の半そでで、小さめの男の子が、線だけで描かれたイラストがTシャツいっぱいにプリントされています。

ヨシタケシンスケさんのTシャツでは、珍しいパターンです。

10.「りんごかもしれない」キッズ用総柄ワンピース

これはワンピースですが、りんごかもしれないパターンが、半そでのワンピース全体にプリントされています。

スポンサーリンク

ヨシタケシンスケさんの絵本は不思議な安堵感

絵本作家ヨシタケシンスケさんの学歴や高校やプロフィール、家族構成や人気の絵本10選、人気のTシャツ10選を紹介してきました。

ヨシタケシンスケさんは立派な大人ですが、少年の心がそのまま色濃く残っています。

その気持ちをストレートに表現していますので、子供さんから、昔、子供さんであった人たちにも人気になっています。

子供さんはどう目線で共感でき、大人は昔を思い出して懐かしく思います。

有名人
スポンサーリンク
ats blog

コメント