この記事では、ダイソー冷感敷きパッド口コミは?2021冷感敷きパッドおすすめも紹介!と題してお送りします。
夏本番が近づいてきて、日中だけでなく夜も暑い日が増えてきました。
寝苦しい思いをしている人におすすめなのが、ひんやりする冷感敷きパッドです。
特にダイソーから発売されている冷感敷きパッドは、ひんやり感やさらさら感が続くなど高い評価を得ています。
ここでは、ダイソー冷感敷きパッド口コミは?2021冷感敷きパッドおすすめも紹介していきます。
今年、ダイソーで低価格で冷感敷きパッドを購入しようと思っている人は、ぜひ参考にしてください!
「ダニ捕りロボ」は、アマゾン・東急ハンズの売上第1位で、なんと累計販売個数1,300万個突破で信頼抜群です!
商品は自然由来の成分しか使用していないので、 お子様やペットがいるご家庭でも安心して使用いただけます。
1日約18円でダニ対策ができます!
ダイソー冷感敷きパッド口コミは?
ダイソー1000円シリーズ
今日は家電ではなくひんやり冷感敷きパッド接触冷感系素材は昔開発に携わってたけど、えらい安ぅなりましたな! ていうかこれダイソーから発注を受けたメーカー大儲けやろな🤔 pic.twitter.com/xbSmxAUysD
— ラ.ロ (@larolarosan) June 16, 2021
ダイソー冷感敷きパッドについて、口コミを紹介します。
100均で有名なダイソーに冷感敷きパッドが売っている事に驚きました。
ダイソー冷感敷きパッドは2種類あり、値段が770円、1,100円です。
口コミも上々です。
その辺で売ってるやっすい接触冷感の敷きパッド買うくらいならDAISOで1000円払ってこれを買え!って思うくらい気に入ってる接触冷感敷きパッド、再会したのでまとめて2枚買い足した❄️
冷たいのは勿論なんだけど本当に触り心地がなめらかで気持ちが良い〜この夏はこれで乗り切る!#DAISO購入品 pic.twitter.com/LSIOxSZGMr— かな子 (@kana_chaimaxx) July 2, 2021
ダイソー行ったついでに、冷感敷きパッドあったので購入!他で買うより安いし、ちゃんとひんやりしたので良き💕
700円のもあったけれど、こっちの方が高い分ひんやり。 pic.twitter.com/cT15p8hpYS— ✱きよ✱一人目妊活中 (@kiyo88kyosuke) June 10, 2021
期待せずにダイソーの冷感敷きパッド買ってみたけど良い!!
前に使ってたやつがなんかもう良くなかったのもあるけど😂
— ゆカビん (@ycb_uai) July 5, 2021
DAISOのひんやり冷感敷きパッド1枚1,000円(税込1,100円)するけど、買って正解かも😆マジで冷たい🤣#DAISO
— Erikarieっちょ=えっちょ (@e_ta_e_taaaaaa) June 8, 2021
今日から立夏!つまりサマーです、サマー。
冷感グッズを毎年買ってるのですが今年はダイソーで1000円(もう百均じゃないやん)のベッド用冷感敷きパッド。去年買ったニトリのと比べると正直ダイソーの方が肌触りもよく冷たく感じる。侮りがたし百均。— nakanakana (@nakanakana2) May 5, 2021
ダイソー冷感敷きパッドについて、口コミでは、「その辺で売ってるやっすい接触冷感の敷きパッド買うくらいならDAISOで1000円払ってこれを買え!」、「期待せずにダイソーの冷感敷きパッド買ってみたけど良い!!」など、暑い夏でも快適に過ごせるという意見が多くみられました。
770円と1,100円の商品の比較では、「700円のもあったけれど、こっちの方が高い分ひんやり」という意見もあり、1,100円の商品の方がひんやりり感は強いようです。
また、「去年買ったニトリのと比べると正直ダイソーの方が肌触りもよく冷たく感じる」という意見もあり、100均で売っているから品質がどうかな?と心配している方も大丈夫なようです。
冷感敷きパッドの素材による効果や使用感の違いは?
700円で冷感敷きパッド、ゲット!
遂にシーツも売出したのか、、。😲
触ると冷んやり気持ちいい❤︎#ダイソー #寝具 pic.twitter.com/rKJEtczneJ
— サヌ吉ママ (@nagisa728udon) May 27, 2021
冷感敷きパッドは、素材によって使用感が異なります。
素材は、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維や、綿、リネン(麻)などがあります。
大まかな特徴は以下のようなものです。
ナイロン・ポリエステル
冷感敷きパッドによく使われている素材です。
触った瞬間のひんやり感はかなり高いです。
一方で吸湿性はあまり高くなく、汗をあまり吸ってくれないため、肌にまとわりつく感じがあります。
肌触りもあまり良くないので、他の繊維と混ぜて使われることが多いです。
レーヨン
化学繊維ですが、吸湿性にも速乾性にも優れており、こちらもよく使われる素材です。
肌触りが良く、ひんやりしていて、快適に眠れます。
比較的高級な素材です。
綿・麻
天然素材なので安心感があり、人気の高い素材です。
綿は肌触りが良く、吸水性が高いです。触ったときのひんやり感は少ないですが、快適な寝心地が得られます。
冷感敷きパッドを実際に選ぶ際は、以下のような点に注目してみましょう。
最近は、安価でも良品がたくさんありますよ!
①触り心地
触り心地に関しては好みが分かれるところですが、綿などの天然素材だと手触りは抜群です。
また、ナイロンなどの素材を使用していても、外側にタオル地などを使用して肌触りを良くしているものもあります。
可能であれば、自分で触ってみて、選ぶのが良いと思います。
②吸水性や速乾性、通気性
人は寝るときに汗をかくので、その汗を吸い取って、放出してくれるものが良いとされています。
こもってしまった熱気を外に出してくれる、通気性も欠かせないですね!
素材でいえば、天然素材やレーヨンなどが優れています。
また、メーカーが独自の技術でこうした性能を上げているものもあります。
③ひんやり具合を示す「Q-max値」に注目
さわったときにどれくらいひんやりするかを数値で表したものが「Q-max値」です。数値が高いほど、冷感敷きパッドとしての性能は高いと言って良いでしょう。
0.2以上あれば涼しいと言われていますが、快適に眠るには0.3以上あると安心です。
なお、この数値は、接触冷感を示すものなので、時間がたっても涼しさが持続するというわけではありません。
ポリエチレンやナイロンなどのQ-max値はかなり高いですが、上でも紹介したとおり、吸水性や通気性が低いです。
そのため、寝た瞬間は涼しいですが、夜中になると寝苦しくなって目が覚めてしまいます。
化学繊維だけでできているものは、メッシュ地にするなどの工夫がなされているかも併せて確認するようにしましょう。
④洗濯しやすさ
いくらひんやりするとはいっても、寝ていると汗はかくものです。
匂いも気になるので、冷感敷きパッドは頻繁に洗濯して、清潔に保つことをおすすめします。
そのため、洗濯機で丸洗いできるかどうかは必ず確認しましょう。
さらに、通気性が高ければ、乾くのが早いです。この点から見ても、通気性が高い製品は優れていると言えますね!
⑤ジェルタイプは人気がかげっている?
中にジェルが入っていて、そのジェルが体温を奪ってひんやりするという製品もたくさんあります。
これらは、とにかく最初の寝心地が良いですが、そのひんやり感は長続きしません。
ジェルの温度は、一度上がるとなかなか下がらないので、長時間寝ていると、結局熱くなってしまうのです。
そのため、最近はあまり人気が高くないようです。
冷感敷きパッドのおすすめ7選
ダイソーさんで冷感敷きパッドと冷感枕カバーを買いました😆100円ちゃうかったけど税込みで990円でした😁安い♪ダイソーさんバンザーイ✋ pic.twitter.com/2McLqCqYTv
— 西洋占星術・霊感タロット・メール鑑定・オラクルカード通信講座💛HappyLife いるる (@irurunotweet) April 17, 2021
ここからは、おすすめの冷感敷きパッドを紹介します。
触った瞬間のひんやり感と、それがどのくらい持続するかがポイントです!
なお、紹介している価格は、基本的にシングルサイズのものです。ダブルやキングサイズになると価格は上がります。
ひんやりマット 冷感敷きパッド
シリーズ累計16万枚を突破したという人気のパッドです。
ひんやり感が長続きするのが最大の特徴で、90分その上で寝続けてもわずか1度しか温度が上がりません。
寝具としてだけでなく、ソファに敷いたり、ペットに使用したりするのもおすすめです。
価格は4000円ほどです。

暑がりの娘に購入。これを使い始めてからは、エアコン付けなくても寝れるとの事でした!
初めだけではなくて、ずっとひんやりが続くので夏の必需品です

凄く冷たくて家族と取り合いになるのでもう一枚購入しました!
敷きパッド 接触冷感 ひんやり ベッドパッド
抗菌、防臭、防ダニ加工がなされていて、丸洗いも可で、清潔に使えるのが魅力のパッドです。
裏側はメッシュ加工になっているので、通気性が高いのもポイントです。
価格は2700円ほどです。

夏に向けて購入しました。
よくあるひんやり系のパッドです。
乾きなども良く、これから活躍してくれそうです。
持続する ひんやりマット
硫酸ナトリウムなどを原料とする「ユニバーサルソルト」使用することにより、ひんやり感を長続きさせることに成功した敷きパッドです。
粒子が塊になりにくい加工もされており、寝心地が悪くなる心配もありません。
もちろん、抗菌や防カビ加工もしてあるので、清潔に使用できます。
価格は4500円ほどです。

リピートです!
当たってある面はぬるくなりますが寝返り等の間にまたひんやり。
暑がりの主人に買っていましたが、子供たちが奪おうと必死なので、今回は子供の分を購入しました。夏場の夜には手放せません。
敷きパッド 冷感 西川
Q-max値が0.5と、触った瞬間のひんやり感が特に高い商品です。
適度な厚みがあって、柔らかな寝心地が得られます。
裏側がメッシュになっているので、通気性や速乾性も高いです。
価格は8800円ほどです。

つるっとした肌触りとひんやりした感触がとても気持ちいいです。
しっかりした作りで長く使えそうです。

昨年冷感マットを購入し、なかなかに気に入っているので、今年は母にプレゼントするために購入しました。
快適な夜を過ごしているようです。ありがとうございます。
ナイスデイ ひんやり 敷きパッド
こちらもQ-MAX値が0.542と高い冷感敷きパッドです。
冷房と併用すればさらにひんやり感がアップし、快適に眠れます。
特殊な糸「ALCOOL SUPER」を使用しており、何度洗濯してもひんやり感が減らず、へたることもないという優れものです。
価格は2800円ほどです。

リピ買いしました!
生地もしっかりしていて、色も涼しげ。
暑い夜も生地が、ひんやりしていて気持ちが良いです。
何度か洗いましたが、糸が切れたり破れたりする事もなく丈夫です。
クモリ(Kumori) ひんやり 敷きパッド
エアーメッシュ素材なので通気性が良く、湿気などを吸収し、しっかり拡散してくれる商品です。
洗濯したあと乾くのが早いのも嬉しいポイントです。
適度な厚みがあり、柔らかいので寝心地も抜群です。
価格は2700円ほどです。

肌触りが良いです。ふんわり柔らかく、ひんやりしているのでお昼寝にもぴったりですね。
届いてから1度洗って使っていますが洗濯機での丸洗いできるし、すぐに天日干しで乾きました。

夏にぴったりなものでちょうどいい冷感で日々の暑さから解放されるされる!
今の時期で扇風機のみで気持ちよく寝られます。ある意味で節電ができているのでコスパ最高。
昨年デパートで同じ似たようなものを購入しましたが、こちらのほうがすずしかったです。
Bedsure 敷きパッド しじら織
表に綿を100%使用しており、触り心地が特に気持ち良いパッドです。
「しじら織り」を採用したことにより、生地に凹凸が生まれ、風通しを良くしているとのこと。肌に触れる面積が少ないので、ひんやり感も生まれます。
通気性、吸湿性も高いです。
価格は2400円ほどです。

最近は冷触感タイプのものが出ていますが、エアコンを入れて寝ているのでそれよりも肌触りを最優先に考えると、このしじらタイプのものが肌にくっつかず、ざらりとした肌触りが何とも言えず気持ちいいですね。
汗でべたつくことも全くないのが最高です。
生地がしっかりしているので、安心して使えます。この価格でこの品質、買い得だと思います。
ダイソー冷感敷きパッドの口コミは?2021冷感敷きパッドおすすめも紹介!まとめ
ダイソーの冷感敷きパッド。
今日は寒いけど、娘たち最近寝苦しそうだから買ってみた!やすい! pic.twitter.com/sNiWR2wmlU— 🌱もっちんぐ🌱 (@gohangohaaaan2) May 20, 2021
ダイソー冷感敷きパッドの口コミは?2021冷感敷きパッドおすすめも紹介してきました。
ダイソー冷感敷きパッドの口コミでは、「その辺で売ってるやっすい接触冷感の敷きパッド買うくらいならDAISOで1000円払ってこれを買え!」、「期待せずにダイソーの冷感敷きパッド買ってみたけど良い!!」などなど高評価でした。
また、ダイソー冷感敷きパッドにも負けない、2021年夏のおすすめ冷感パッドも紹介してきました。
夜、しっかり眠れないと、日中の活動にも支障をきたしますよね。
かといって冷房を使用すると冷えすぎるという人に、ダイソー冷感敷きパッドはピッタリです。
真夏の夜も、ダイソー冷感敷きパッドを使ってぐっすり休んでくださいね!
コメント